ペッペちゃん空をあるく

自由になりたい

ベトナムに行ってきた。(ホイアン編)

 

f:id:wernickeman:20170301211739j:plain

15世紀に貿易港として栄えた町 ホイアン

16世紀頃には日本人街もあったため、町の風情からは何処からか京都のような古都の雰囲気を感じることができる。まさに、「ベトナムの奈良・京都」という表現がぴったりだろう。

約200年前の街並みを残す旧市街には、古風でノスタルジックすら感じる建物が残っている。路地2本分の街並みは1999年にそのままそっくり世界遺産に登録された。

この、東南アジア随一の風情ある街並みを散策してきた。

f:id:wernickeman:20170301230611j:plain

名産品はシルクと陶器。

街中には、服屋さんがたくさんあるが、街中で売られているシルクの服はほとんどが観光客向けの偽物だそう。本物のシルクの服が欲しい場合はシルク工場が郊外にあるので、そこで購入するといいだろう。

ちなみに、偽物との鑑別方法は「燃やしてみる」こと。(元も子もないだろうが!)

本物は髪の毛を燃やしたような、特徴的な焦げ臭さがでる。

これを試したことがある観光客はいないと思うのでおススメはしないが、どうしても本物の生地を持って帰りたい場合は火を付けてみればいい。

 

旧市街は11~15時以外は、観光のためバイクも車も禁止になっているので、歩きやすい。おぞましい量のバイクに気を使って歩かなくていいだけ、精神的に楽だった。

f:id:wernickeman:20170301230707j:plain

前述したように、ベトナムは近代、フランスからの植民地支配を受けていたので、ここでもフランスの文化が色濃く表れている。

黄色い建物はフランス様式であり、100年ほど前に建てられたものである。

黒い建物は木造で、16世紀から残っている。旧市街地といえど、数軒しか見かけなかった。(ほとんどがコンクリートの黄色い建物)

f:id:wernickeman:20170301231609j:plain

ホイアンは貿易港であり、大きな川沿いにある。

雨季には洪水で建屋の1階が水没することが珍しくない。よって、洪水の度に1階の家具を2階に避難させる必要があった。このため、上の写真のような四方の空間が2階の床に空いている。

また、趣きがなくなるため、川沿いに堤防を作ることはしないそうだ。世界遺産の住人もそれはそれで苦労しているみたいだ。

f:id:wernickeman:20170222161523j:plain

f:id:wernickeman:20170222161604j:plain

f:id:wernickeman:20170301232837j:plain

夜になると、ホイアン観光のメインであるランタンを楽しむことができる。

中国式のランタンはニンニク状、シルクと竹でできている。

日本式は四角で紙と竹でできている。

ベトナム式は水玉状(涙みたいな形)でシルクと竹でできている。

このように、国によってランタンの形が異なるので、昔は家の前に飾ってあるランタンの形で何人が住んでいるか分かったそうだ。

 

ランタンの一部は、願いを込めて川に流される。

 

 

 

 

 

 

三部に分けてベトナムを紹介してきたが、この国のエネルギー表現しきれないことを悔いている。それと同時に、読者に少しでもベトナムに興味を持ってもらえれば幸いである。

この、文化と歴史と人が織りなすchaosな熱気を直接肌で感じたい読者は是非、訪れてほしい。

 

 

ベトナム行ってきた。(フエ編)

f:id:wernickeman:20170225212036g:plain

ベトナム中部の町 フエに行ってきた。

 

 

 

ベトナムと言われて思い浮かんだ建物のかたちは?」

 

 

 

この問いに正確に答えられる外国人は少ないだろう。

なぜか?

 

 

 

 

それはベトナムの建築様式には中国・ベトナム・フランス・日本などのスタイルが入り混じっているためだと個人的に考えている。

北部ハノイは中国と接しており、常に濃厚な文化的影響を受けてきた。

また、1880年頃からフランスの植民地政策によって強制的にゴシック建築などの西洋文化を取り込まざるを得なくなった。これと同様に、ラオスにはVictory gateという、凱旋門を小さくした建造物が存在する。このゴシック建築が東南アジアの混沌としたエネルギーと見事なまでに調和しない、反発しあって国境という枠になんとか収まっていると表現するしかない。(個人の意見です)

日本人街があったホイアンには、奈良・京都を思わせる黒を基調とした母屋が未だにいくつも存在する。

 

国力の弱い国は外国の文化的エネルギーの支流をいくつも飲み込んで、おどろおどろしいほどchaosなエネルギーを具現化する、せざるを得ない。これが東南アジア全体を包み込む力の正体なんじゃないか?(それに魅了されて何度も訪れてしまうのだろう)

 

さて、フエの話に戻ろう。

フエはダナンからタクシーを使っていけばいい。現地ガイド曰く、列車も通っているが、ベトナム語が理解できないとうまく利用することは難しいそうだ。

ダナンから2時間乗って、約120万ドン(約5000円 詳しい計算方法は既に記した)

他のトラベラーのブログを拝見するともっと安いと書いてあることもあるので、あくまで参考に。私はメイリンタクシーを利用した。

 

フエには世界遺産である阮朝王宮がある。阮朝は1800年初頭から成立。フランスの植民地支配により形骸化するも、1945年まで存在していた。その王様が、世代を超えて暮らしていたのがこの建物である。建物といっても、日本の城でいう石垣のみしかほとんど残っていない。

f:id:wernickeman:20170225214355j:plain

入場料は15万ドンと良心的

f:id:wernickeman:20170225214450j:plain

入口。迫力がある。

f:id:wernickeman:20170225214612j:plain

この入口と対峙するのがフラッグタワーという大きなベトナム国旗。高さ20~30mはあるんじゃないか。

旧市街地のシンボル的な存在。

f:id:wernickeman:20170225214852j:plain

中は基本的にこんな感じで草原広がっていて、肩透かしをくらう。

ピクニックにはいいかも。奈良公園?って感じ。

f:id:wernickeman:20170225215059j:plain

派手さはないが、趣きがある。

f:id:wernickeman:20170225215215j:plain

庭の中に西洋建築があるというアンマッチさにベトナム文化のモザイク的センスを感じる。

市街地は観光地化されていて、日本語の看板すら見てげんなりした。観光地が散在しているので、移動はタクシーがおススメ。

 

次回はいよいよ世界遺産の町 ホイアンをレポートします。

 

ベトナム行ってきた。(ダナン編)

f:id:wernickeman:20170222161604j:plain

ベトナム中部に位置する都市、フエ、ダナンに行ってきた。

ホーチミンメコンデルタや、ハノイハロン湾は観光地として有名だろう。

それに加わり最近、リゾート都市としてダナン、世界遺産の町としてホイアンが台頭してきた。

経済成長率でこそ緩やかになったものの、国全体としてはまだまだ勢いがあり、開発がすごい勢いで進んでいる。ベトナムという国全体をカオスなエネルギーが席捲している場所を読者と共有したい。

f:id:wernickeman:20170222162950j:plain

 

日本からはおよそ6時間、成田空港からはダナンへの直通便が出ていて、アクセスが良い。週末だけのshort tripでも十分に渡航可能だ。空港のエントランスからクラクションの音が凄まじく、荒々しい歓迎を受けた。

f:id:wernickeman:20170222163303j:plain

ダナンの中心部を流れるハン川にかかるDoragon bridge

夜になると、火と水を放射する。タクシーの運転手によると観光地として人気らしい

f:id:wernickeman:20170222164100j:plainf:id:wernickeman:20170222165953j:plain

 

ちなみに、ベトナムでは英語の義務教育が小さい頃から施されていて、多くの人には通じるが、タクシーの運転手には英語が通じない人の方が多い。そのため、移動では地図やスマホのアプリで意思疎通を図ることとなる。

タクシーは激安で、初乗りで2万ドンぐらい。2時間乗って100万ドンぐらいだった。タクシーは大きく分けて、緑黄白の3つの会社がある。ダナンで一番多いのは緑のタクシーメイリンタクシーだ。どれも値段はあまり変わらないが、下の写真の黄色いタクシーメイリンと比べて少しだけ安かった。

 

偽物のタクシーがいるので、ぼったくられないように注意しよう。

①スモークガラスが張られていて、中が確認できないタクシーに乗らない。何されるかわからないから。

②ドアに広告や電話番号が書いてあるタクシーに乗ろう。広告が少ない車は胡散臭い。

③白は胡散臭い。メイリンが濃い緑色なのは、塗装するのにお金がかかるため、偽物が生まれにくいからだそうな。

 

 

 

補足として、20万ドン1000円で計算すると分かりやすい。ベトナムドンは桁数大きいので、お土産屋さんでも面食らうが、物価はめちゃくちゃ安い。一食5万ドンもあれば、露店で夜飯を食べられる。

f:id:wernickeman:20170222164616j:plain

現地のガイドに教えてもらった麺屋さん。

器いっぱいの麺料理

これで、4万ドン(200円)ぐらい。おなか一杯になる。

ベトナム料理は塩・油分が少なく、野菜が多いためとってもヘルシー。日本人の舌にも合う。この写真とは別に、野菜が平皿いっぱいに出てきて、好きなだけどんぶりの中に入れるというスタイル。パクチーなど香草をお好みで入れられるので、苦手な人も食べやすい。

f:id:wernickeman:20170222165252j:plain

ベトナムのビール、333(バーバーバー)

クリアな後味で飲みやすい。コクの追及する日本のビールが好きな人には物足りなく感じるかもしれない。

他にも、サイゴンビールやハイネケンが多くの飲み屋に置いてあった。

f:id:wernickeman:20170222161126j:plain

ホテルからの眺め

次回はダナンの北に位置する歴史の町 フエ

世界遺産の町 ホイアンについて書きます。

 

第111回医師国家試験を終えて

つまるところ、私は医学生なんです。

今年行われた医師国家試験を受験してきました。

合格率は例年9割前後と、隣の奴と命を賭して戦うような厳しい試験ではありません。それでも、日本の理系偏差値トップクラスのやつらと対等に戦うためには、長い期間の受験生活が必要でした。

ビデオ講座、QB、回数別過去問、、ありとあらゆるツールを使い、CBTが終わってから約2年間部活と並行して勉強しました。

自分ではやれることはやったと晴れ晴れした、開き直った心の持ちようで試験に臨むことができました。会場に着くまでは。。。。。。

 

どれだけ準備しても、一日目の一番最初の試験が始まる前は異様な緊張感に苛まれました。だって、これで自分の人生が大きく変わるんですもん。

6年間で初めて、自分の医学に対する純粋な興味とこれから始まる人生が重なり、この試験の重要性から目を背けることができませんでした。

始まってしまえば、緊張はだんだんほぐれ、平常心で臨むことができました。

 

さて、今年の試験について、話をします。

まずは「模試よりは簡単でしょ」なんて高を括るンじゃねぇ!ということであります。メックもテコムも年に2~4回模試を行いますね。どの回も確かに難しい。しかし、どの模試も過去3,4年分の回数別を参考に作っていています。ですから、全く聞いたことがないという問題はむしろ少ないと考えてもいいと思います。

それに対して、今年の国試はどうだったでしょう。私の感想ですが、正答率10%の問題(真新しい問題たち)、正答率99%のマジで誰でも解ける問題の2パターンしかなかったです。KSRがよく言う「正答率70%の合否を分けるその1問」は少なかったと思います。

 

簡単な問題はとことん簡単、難しい問題はだれにも解けない。

 

これがキーワードです。

「みんなが知ってることは学生の内からおさえておこうね~、ただし、誰も知らないような知識は覚えておかなくていいからな」という国試委員からのメッセージを感じました。最近の国家試験は、ある知識を知らなければ解けないという知識傾倒問題は漸減傾向にあり、臨床ストーリーから答えを導き出す思考型問題が増えています。例えば、ある疾患に対する治療法を選択するとき、選択肢の治療法は全てその疾患の適応がある。しかし、ベストチョイスはどれか、第一選択はどれかを選ばせるというようなものです。長文から優先する重要事項を読み取って次の手を推測する力が、今後ますます重要視されることでしょうね。

 

これらを踏まえて112回以降はとりあえず以下のこと踏まえて勉強すればいいんじゃないでしょうか

 

①イヤーノートの丸覚えはよせ

②臨床問題を解くときは常に鑑別診断を考えろ、鑑別のための検査方法もな

③問題数をたくさんこなして、重要事項を読み取るセンスを磨け。特にその練習になるのはスピード勝負の救急だよな

④一人で勉強には限界がある。国試の範囲は海より広い。みんなで知識を共有しあい、整理することで活路を見いだせ

 

知識を知っているだけでは合格できないということは、記憶力がいいやつが医者になれる時代は終焉を迎えているということを意味する。

それはスペックが高い奴が短い受験期間だけで合格をつかみ取ることは難しいということじゃないですか?自分でその場で考えるためには知識も思考力も必要。

なるべく、早期に受験勉強を開始して、皆さんが合格をつかみ取ることを願っています。

 

 

 

医師国家試験対策 参考書 予備校 (ビデオ講座)

正確に出自を書くつもりはないが、忘備録として、どこかの後輩の役に立てばいいという思いで、私が経験した医師国家試験対策についてお話ししたい。

 

正直、どこまで点数が伸びるかとか、基礎の学力は夏休みまでが勝負です。

 

なぜかというと、夏休み以降は卒業試験や模試、直前予想講座、回数別過去問を解いたりと受験セオリーが決まっているからだ。つまり、与えられた時間に対して、行うべき課題が大体決まっている。みんなが同じことを、限られた時間で行うんだから、差の付きようがないでしょ?

 

なので、医学科5・6年生がなるべく早くにこのブログを読むことを祈っている。

はやくに勉強始めたやつが強いんだよぉぉぉ。。。。

 

ということで、6年生の9月以降の勉強については省略して、それまでの私の勉強の軌跡を示したい。

とにかく、5年生のうちにメックやテコムといった王手予備校のビデオ講座を一通り終わらせておくことが重要だと考える。実習の中で、国試に出るメジャーな疾患をすべて網羅できる医学生は一人もいない。実習で経験した症例を深く掘り下げることは大前提だが、見たことない疾患をビデオ講座で学習することもまた重要なのだ。

また、浅くても全体を学ぶことで、ゴールと自分の立ち位置の距離感がつかめる。5年生は実習もあり、課題もそこそこ多いと思うが、合間を縫って自己学習を進めておくことを強くおススメする。

もうひとつ、、必ずアウトプットすること。ビデオ講座で、ノートに記録した病態生理をすらすら書けるようにする。国家試験で一番難しい分野は、患者各自での対応を聞かれる「各論」だ。この分野は丸覚えでは通用せず、患者の時々の状態を考慮して治療なり、検査なりを選択しなければならない。よって、臨床の経験がない全国の医学生は苦戦を強いられるわけだ。

この時に頼りになるのが、病態生理だ。これを基礎に推論を重ねれば、多くの場合答えにたどり着く。治療や検査は病態生理を元に行うわけなので、それらの根本となる概念を理解していれば、新傾向の問題も全く怖くない。

だからこそ、病態生理をすらすら試験中にアウトプットできる力が必要なんだ。

これを意識しつつ取り組むと、過去問を解くときの質が全く異なってくるということは自明の理なんだ。。。

 

あとはイヤーノート。早いうちに買うことをおススメする。知らない知識が実習中、過去問演習中に出てきたら、その都度書き込んでいた。過去の記憶を辿りたいとき、辿るソースは一つの方が便利である。これに関しては自分でノートを作ってもいいかも。

 

ビデオ講座が終わったら、QBを全部解いて、わからなかった問題は解き直すようにしていた。同じようにアウトプットを繰り返して。。

 

以上まとめ(5年生~6年生夏編)

①さっさとビデオ講座を終わらせろ、後かららくできっぞ

②アウトプットを繰り返せ、わからなかった問題はとくに

③実習を無駄にするな、新知識はイヤーノートへ、何度も見直せるだろ

 

9月以降の話は気が向いたらかこ。

 

 

なぜ余裕がある男が、女性がモテるのか?

今週のお題「恋バナ」

なぜ余裕がある男が、女性がモテるのか?

 

これは私の人生命題として掲げているテーマの一つです。

大きく分けて3つの理由があると考えます。男の視点から書きます。

 

ひとつは、恋愛に興味がないですよ、あなたを恋愛対象としてカウントしていませんよ

という女性こそ、落としてみたくなるという男性の挑戦的意志です。

高い壁ほど登ってみたくなるの法則です。落とした時の達成感が、恋愛したい系女子に対するものとは比べものにならないでしょう。

高ければ高い壁の方が登ったとき気持ちいいもんなでしょ?

恋愛に興味ない女子(ここではみんなが憧れるマドンナと仮定する)を落としたことで、男性のステータスになりますし、なにより自身が付きます。ただし、この恋愛は女性の内面に好意を抱いているわけではありませんので、長く続かないでしょう。。大切なことはHonesty。。

 

2つ目は、付き合ってからのことを考えてみてください。

余裕があるということは、具体的に言うと、結局は自分のことだけで精いっぱいではない!ということなんです。つまり、付き合ってから相手の気持ち、考えを慮る余裕を持っているということなんです。デートのときも、あなたが好きな食べ物、場所、プレゼントを用意してくれることでしょう。

 

3つ目は、自分の軸を内面に持っているからです。

余裕がある女性は、自分の中に決してブレない自己を確立しています。周りからの悪い影響に流されることなく、自分の流儀、世界を持っているのです。その大きな世界観は少し話をすれば垣間見えます。その世界をもっと知りたい、奥まで覗いてみたいという気持ちが恋愛に発展していくのです。

少しだけはこの中身を見せられて、すぐに隠されると余計気になるの法則ですね。

 

あなたも余裕がある人と付き合いたいと思いませんか?

 

はっ!!? 悪玉コレステロールが上がっている!!

こんにちは。wernichemanです。

第2回は健康診断の結果について、とくに悪玉コレステロールについて書きたいと思います。

 

働き盛り。。体力じゃ若い子には負けるわ。。。

そう思ってらっしゃる50代女性の方、最近、健康診断で異常値が出て驚いているんじゃないですか??

 

 

 

そう、LDL(悪玉コレステロール)です!!

「あらやだ、最近脂っこいものばかりたべたからかしら?」「運動してないからかね」

なんて思っている方も多いと思います。

LDLが上昇するわけはそれだけではありません。

実は女性ホルモン(エストロゲン)が大きく関係しています。

 

あまり知られていませんが、女性ホルモンは悪玉コレステロールを全身から肝臓に回収する効果があります。

閉経間近になり、女性ホルモンの分泌が減少してきた50代女性の方は、食生活が大きく乱れていなくても、悪玉コレステロールが異常値を示すことが大いにあり得るわけです!!

 

私が言いたいことはただひとつ。。

 

 

 

 

コレステロールが健康診断でダメでも、自分をせめすぎないでね!!」

 

では、また

健康診断の検査値の疑問も受け付けていますよ!